アウディ、フォルクスワーゲンのDSG・トランスミッション修理のご相談は、静岡県沼津市の「うしぶせ自動車」へ
中部運輸局 認証自動車整備工場
有限会社うしぶせ自動車
静岡県沼津市西島町19-25 〒410-0835
2017年4月に現工場に移転しました。
TEL:055-931-9260 FAX:055-931-9412
info◆ushibuse.jp (◆→@)
Invoice registration number T1-0801-0200-6300
*お支払いは、現金でお支払いいただくか、車両引取前にお振込み願います。
*修理ローンあります。
*クレジットカードは10万円までは使えますがそれ以上は振込または現金にてお支払い願います。
お問合せは電話にてお願い致します
055-931-9260
先日、お客様で菩提寺である駿東郡清水町玉井寺のご住職の晋山式に、稚児行列の誘導係として参加してきました。
晋山式とはお寺に新たな住職が就任するときの儀式のことを言うそうで、その山に晋む(入る)という意味があるそうです。
案下所といわれるお宅から、30名ほどの稚児が衣装を着て住職の前と後に行列をつくり、道を歩きます。
行列を見るご近所さんや檀家さんが集まり、大変賑やかな行列となりました。
10分程度で山門(お寺)にたどり着くと、稚児(ちご)たちと写真撮影の後、しばらくして式が始まります。
新住職が山門前で新住職が漢詩を読み上げ、入山の決意を謡った後、多くの寺院の住職のもと、式がすすみました。
菩提寺は臨済宗妙心寺派の禅宗で、お返しの中に入っていた「日本人なら知っておきたい禅(ぜん)」という本を読むと、沼津市原は「臨済宗中興の祖」と言われる白隠禅師が生まれ布教した地で、現在行われている禅は中国ではなく、白隠の流れを汲んでいるそうです。
禅からは、挨拶、もったいない、工夫、仕事を一つ一つ丁寧に行う、など現代日本人が学ぶべき日本人のルーツ(起源)があると感じました。
こういった禅を知る機会を与えてくださった肥田先生に感謝です。
平成22年4月29日