アウディ、フォルクスワーゲンのDSG・トランスミッション修理のご相談は、静岡県沼津市の「うしぶせ自動車」へ

中部運輸局 認証自動車整備工場

有限会社うしぶせ自動車

静岡県沼津市西島町19-25 〒410-0835
2017年(平成29年)4月 現工場に移転しました。
TEL:055-931-9260 FAX:055-931-9412
info◆ushibuse.jp (◆を@に)

インボイス登録番号 T1-0801-0200-6300

●お支払いは引き渡し時に現金精算、
または引き渡し前振込に限ります。

●クレジットカード払いは取り扱っていません。

お問合せはお電話で。

055-931-9260

業務多忙のため、整備士募集。

募集要項(自動車整備士)

 

職種

 

自動車整備士(アウディ、VWディーラー経験者優遇)

募集人数

 

1~2名

 

仕事内容

自動車整備業務全般

(一般整備、トランスミッション脱着、車検整備、点検整備など)

 

必要な資格

 

自動車普通免許(AT限定可)

整備士資格保持者優遇

勤務地

沼津市西島町19-25

転勤なし

給与

 

基本給20万円+資格手当+職務手当等(資格、経験、技術により相談の上決定)

 

 

勤務時間

月~金 8:30~17:00(実働7時間30分)

上記のうち休憩時間(90分)

10:30~10:45

12:00~13:00

15:30~15:45

土曜日3.5時間勤務

 

週40時間厳守

残業無し

賞与年2回(6月・12月)昨年度実績3か月
試用期間3か月(試用期間中給与は相談の上決定します)
待遇

雇用保険

労災保険

健康保険(協会健保)

厚生年金

退職金共済

研修旅行

工具貸与

作業用ポロシャツ支給

休日

日曜・祝日・月1回土曜日

年末年始(7日間)

GW(約7日間)

8月お盆(約7日間)

年間休日110日程度

選考方法

書類選考のあと随時面接・適正検査

電話連絡の後、履歴書を郵送ください。

折り返しご連絡します。

 

代表者メッセージ

 弊社は、昭和45年に私の父(河田正一)が創業した中部運輸局認証の自動車整備工場です。

 平成16年に法人成りし、BMW、アウディ、フォルクスワーゲワーゲンのトランスミッション修理を得意としています。

 

 特に、アウディ、フォルクスワーゲンのDSG(DCTともいう)トランスミッションに関しては、全国的にみても弊社でしかできない修理を数多く手がけています。

 

 さらに、日本に一台しかないバルブボディテスト機を導入し、トランスミッション内の油圧の制御部分(バルブボディ)を修正する技術を持っています。

 

自分の得意な事を活かして、社会にお役に立ちたい。

 私は子どものころから機械を分解したり、直したりするのが大好きでした。

小学校入学前にクリスマスプレゼントに父からもらったトレーラーのラジコンを走らせるだけではつまらなくなったのか、バラバラに分解してしまい父に怒られたこともありました。

 

 小学生の頃、お正月にお年玉をもらうとおもちゃ屋さんに行きラジコンを買ってその日の夜に組み立てる。時間を忘れ没頭し、朝方疲れて寝る。そしてまた次の日組み立てる。

 

今も、トランスミッションなどを直す時は時間を忘れ没頭します。

無我夢中の時間が最高に楽しいです。

 

 2日~3日で完成すると、今度はバッテリーの充電が終わるまで走らせました。

 

 毎日走らせていると、ブロック塀にぶつかり壊れる事があります。壊れた個所を分解し、よく観察して損傷個所を調べます。そしてまたラジコン店に部品を買いに行き、直す。

これもまた楽しい。

 こういった子どものころからの経験が、現在の自動車修理に役立っているのかもしれません。

 現在わが社で働く整備士さんも高校生の時代から、バイクを分解したり、モンキーのエンジンを組み立てたり、改造したりしていたそうです。

 

 エンジンがかからなかったり、トランスミッションが壊れて動かなかった車が、自分の手によって再び走るようになった時、自動車整備士としての達成感とやりがいを感じます。

 日本国内では国産車以外のエンジンやトランスミッションを直す工場が少なく、ディーラーさんに持ち込むと100万円を超える修理代金になる事もあります。

 他社では修理ができないと言われた車も修理できるように研究と努力を重ねています。

 

地道に努力する方の入社を期待しています。