アウディ、フォルクスワーゲン、BMWなどのエンジン・DSG・ミッション修理のご相談は、8台の車両診断機で対応する静岡県沼津市の「うしぶせ自動車」へ
中部運輸局 認証自動車整備工場
有限会社うしぶせ自動車
静岡県沼津市西島町19-25 〒410-0835
平成29年4月 移転しました。
TEL:055-931-9260 FAX:055-931-9412
ブックマーク(お気に入りに登録)を忘れずに!
営業時間: 8:30~17:30
定休日:日曜・祝日・月2回土曜日
営業日カレンダーをご参照下さい
お問合せはお電話で。
055-931-9260
搭載されているトランスミッションは、車種、年式、排気量により違います。
アウディA4、A5,A6,A7,など
・縦置き湿式7速DSGに関してはこちらです。
アウディA1、A2、A3
フォルクスワーゲン ゴルフ6、 ゴルフ7、
トゥーラン後期、シャラン、ザ・ビートルなど
・横置き乾式7速DSGに関してはこちらです。
・横置き湿式6速DSGはこのページを下におすすみ下さい。
オートマチック以上の走りを実現した湿式6速DSG。
マニュアルトランスミッションも壊れるように、機械なので走行距離が増えると壊れます。
様々な事例を経験させていただいたので、お困りのお客様のお力になれるよう、ご紹介致します。
症状 1
・発進するとき、「ゴン」とつながり、そのあとはスムーズに走る。
(特に1時間以上走った場合など顕著)
・半クラッチが無い。
・坂道でバックしにくい。
・エンストする。
・30分以上走ると、不具合が出て、メーターパネルのPからSまでが反転する。
(エラーコードは無い。または「ギアが入れられない」ため、ディーラーさんではメカトロASSY交換と言われます。)
この修理の場合、総額約18万円(税込)でまず様子をみます。
1)診断機による診断(エラーコードにより判断)
2)車両からのメカトロニクス脱着、該当部品交換
3)DSGオイル、冷却水代金など込み
上記修理で直らない場合は、クラッチパック交換となります。
トランスミッション脱着+クラッチ交換+DSGオイル等で約30万円以下です。
湿式6速DSG修理実績
ゴルフ トゥーラン1.4TSI
ゴルフ5 2.0T
ゴルフ R32
お客様の声
「完全に直っています。
お願いして良かったです。
大満足しています!」
東京都 Y様
うしぶせ自動車 河田 様 お世話になります。
金曜日はわざわざ東京までお運びいただき ありがとうございました。
土日で伊東・河口湖などを回ってきましたので レポートさせていただきます。
・だいぶミッションの状態は改善されました。
特に坂道で停止してからの発信につきましては 以前は下がることが多く神経を使っていたのですが 頻度は少なくなりました。
・エンジンブレーキも正常にかかるようになりました。
(以前は回転数があがり、前に行こうとする力が働きあせることがよくありましたので)
日常走行についてはこれで支障はないかなと感じています。
東京都 M様
症状
・主に1速、2速で、「ウイーン、ウイーン」という、うなり音。
・1速、2速で「ギョ、ギョ、ギョ」という異音。
・エラーコードは無い。またはアウトプットシャフトセンサーの数値異常。
車種
アウディTT 2.0TFSI 3.2クアトロ
アウディA3
ゴルフ5 GTX GTI R32
など湿式6速DSGが搭載された車。
正規ディーラーさんではトランスミッション本体の交換で、100万円以上の見積りがでるそうです。
弊社ではミッション脱着、ミッションリビルト、クラッチパック部品代込み(メカトロ除く)で50万円(税別)で修理可能です。
業者様からの、外した状態からのオーバーホールのご依頼も歓迎しております。
アウディA3のギアボックス
(うしぶせ自動車)
DSGとは
DSGとは、フォルクスワーゲン アウディ グループ(略してVAG)がDirect-Shift Gearbox(DSG)という名称で呼んでいるダブルクラッチトランスミッションのことを言います。
ワーゲン、アウディ以外のメーカー(BMWやボルボなど)ではDCT(ダイレクトクラッチトランスミッション)とも呼ばれています。
ミッション内部のギアは基本的にマニュアルトランスミッションのものと同一で、各ギアやシンクロなどもマニュアルトランスミッションと同一の構造です。
アクセルペダルとブレーキペダルの二個しかペダルが無いため、2ペダルマニュアルとも呼ばれています。
DCT、DSGとSトロニック®は基本構造はほぼ同じです。
®がついているということはコカ・コーラなどと同じように登録商標ですね。
クラッチやギアをコントロールするソレノイドたちと、バルブボディーと基盤が一体になったメカトロニクスが、オイルポンプで作った油圧を制御し、走行します。
乾式と湿式の違い
乾式クラッチと湿式クラッチは構造が違います。
動力を断続するクラッチが油の中にあるか、無いかにより、湿式と乾式に分かれます。
例えば、湿式クラッチは厚み1mm程度の金属板に摩耗材を張り付けた2mmぐらいの板と、金属板が多数入っているので、湿式多板といわれています。
一方、乾式ダブルクラッチはクラッチカバーの爪が内側と外側の2セットあります。
クラッチパックを抜くためには、工具としては高額な特殊工具が必要で、調整工具も必要です。
オートマチック車との決定的な違いは、オートマチック車はトルクコンバーター内の液体を介して発進時のすべりを作っているものと、多板の接触と断続を繰り返して発進時のすべり(半クラッチ)を作っているというDSGの構造的な違いがあります。
乾式7速DSGクラッチ(うしぶせ自動車)
乾式クラッチとは
乾式ダブルクラッチは、マニュアルトランスミッションのクラッチディスク、カバー、スラストベアリングに似た構造のクラッチを使用してエンジンの動力の伝達をしています。
湿式多板クラッチ
湿式クラッチとは
クラッチパックの中にDSGオイルによって制御される湿式多板が5枚づつ2組入っていて、エンジンからの動力を断続しています。
・6速湿式DSG(横置きエンジン)
アウディTT A3 の3.2L
ゴルフGTX、ゴルフトゥーランなど
修理実績(湿式6速)
・1速と2速でのミッション内部からの異音修理
・メカトロニクス交換(警告灯と発進不能など)
・PとN時にカラカラした異音
・7速湿式(縦置エンジン)
アウディA4 オールロード 2009-14 2.0L3.0L4.0L4.2L
A5 カブリオレ スポーツバック 2008-14
A6 2011-14
A7 2010-14
Q5 2008-14
TTS 2009-
メカトロニクス交換の場合は60万円程度になります。
ソレノイドなどは単品で部品を調達できるため、発進不具合は直る確率が高いです。
・乾式7速DSG
乾式7速トランスミッションはメカトロニクスについてリコールが出ています。
http://www.mlit.go.jp/common/000997100.pdf
・7速乾式DSG(エンジン横置き)
弊社では、ダブルクラッチ交換専用ツールがありますので、ダブルクラッチの交換可能です。
その他、
・発進時ジャダー
湿式6速DSGのメカトロ
(うしぶせ自動車)
メカトロニクスとは
メカトロニクス(略してメカトロ)とは、油圧を制御するバルブボディーとコンピューター基盤が一体となったものの事を言います。
湿式DSGの場合、コンピューターがトランスミッション内部に格納されています。
アウトプットシャフトセンサーや、油温センサー、各ギアの位置、クラッチのコントロールなどを検知し、各ギアの制御を行っています。
17155 シフトソレノイド5 断線またはアースにショート
18148 クラッチオイル油温モニター信号異常
18222 プレッシャーコントロールソレノイドバルブ1(N215)断線またはアースにショート
18223 プレッシャーコントロールソレノイド1電源にショート
17100 トランスミッションインプットシャフトスピードセンサー異常信号
19143 予期しない/信じがたいメカニカルなギア解放 P2711
症状
・警告灯の点灯
・前後ともまったく動かない
・断線またはショートの診断コード 以下例
17100 トランスミッションインプットシャフトスピードセンサー異常信号
18148 クラッチオイル油温モニター信号異常
修理内容
メカトロ二クスの新品メカトロ交換。
修理の場合、メインプロセッサー不良の場合はメカトロ新品交換しか修理方法がありません。
修理時間
取り寄せのため、入庫からから修理完了まで1か月程度かかります。
現在弊社では、輸入品を使い、30万円(税別)です。
事例1
2004年式 A車3.2Lクアトロ 走行不能。
冷えている間は車庫入れ程度はできるが、数分すると運転席メーター内のシフトインジケーターが反転、点滅し、車両が動かなくなる。
トラブルコードを診断すると、
コード 17155 シフトソレノイド5 断線またはアースにショート。
シフトソレノイド5の資料を調べると、
シフトソレノイド5は、マルチプレクサーソレノイドと呼ばれ、マルチプレクサーバルブをコントロールしています。
症状の確認のため試運転したところ、300m程度で運転席メーター内のシフトインジケーターが反転&点滅し、やはり走行不能になりました。
ギアが入ったままなので、ニュートラルにしても前後に動かすことができず、レッカーサービスを要請。
30分程度冷却すると再度走行可能になりました。
エンジン警告灯も点灯し、スピードメーターは赤く点滅。
メカトロを脱着し、シフトソレノイド5を単品で部品交換しましたが、再度同じエラーで走行不能になりました。
DSGコントロールコンピュータはバルブボディと一体になっているため、コンピュータ基盤が悪いことが確定しました。
メカトロニクスの新品部品定価は平成28年現在、253,000円程度です。
よくある質問
Q:修理できるの?
A:平成26年1月ごろからDSGの不具合のお車が入庫し、経験を積まさせていただきました。
イギリスで行われたセミナーにも参加し、研究しております。
年式・車種
VW ニュービートル DSG 2002-2007
VW Golf ゴルフ6 DSG 2003-2007
VW Golf Plus DSG 2005-2007
VW パサート DSG 2006-2007
VW トゥーランTouran TSI 2003-2007
Audi A3 DSG 2004-2007 FF 3.2Lクアトロ
Audi TT DSG 2003-2006 FF 3.2Lクアトロ
湿式7速DSGメカトロニクス
アウディRS3、TTRSなど台数としては少ないですが、アウディ湿式7速DSGのメカトロを交換しました。
6速DSGのメカトロとは全く設計から違いました。
弊社では輸入品を使い、修理可能です。
・DSGに関する修理のご依頼は以下のフォームよりお願いいたします。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。